
この記事では、ハンドメイド販売初心者さんから売り上げが中々上がらない作家さんに向けて、売れない理由とその対策について詳しく解説します!
作品がなかなか売れないのは、見つけてもらえないことが原因…!
SEO対策を取り入れることで、あなたの作品をもっと多くの人に見てもらい、売れるチャンスを増やしましょう♪
この記事を書いている人
・子育てをしながら副業ハンドメイドで月平均3万円以上の収入を2015年から継続中
・ハンドメイド作業時間は週に1日、3~5時間程度
・会社員時代は対面営業2年/通信販売マーケティングを10年
・ハンドメイドの売り上げで海外旅行!
・ハンドメイド販売ページ代行作成&個人コンサルティングもやってます☆
・ハンドメイド販売ノウハウをラジオ形式で音声配信中!
記事を読む時間がない方はこちらへどうぞ♪
下記の音声配信をブログ記事化した内容となっております!(^^♪
売れない理由は「見つけてもらえない」から!

耳にたこができる程(笑)何度も言っていますが、売れないのは見つけてもらえていないからなんです…!
初心者さんが知っておかないといけないのは、作品を作って何も考えずに出品しても、誰もその存在に気づかないということ。
これは砂漠のど真ん中にお店を開いたようなもの。
誰もそこにお店があることを知らないし、通りがかる人もいないのです。
では、どうすれば見つけてもらえるのか?
その答えは「検索対策」、つまりSEO対策です!
SEO対策(検索対策)とは?

GoogleやYahoo!、minneやcreemaのサイト内にある検索窓で検索したときに自身の作品を表示させるための対策です。
具体的には、お客様に見つけてもらうために様々な作品に関連するキーワードを説明文やタイトルに使用すること。
例えば、結婚式に参加するためのイヤリングを探している人がいるとしましょう。
その人は「結婚式 参列 イヤリング」というように検索するはず!
この3つの単語を作品のタイトルや説明文に入れることで、検索結果に表示される確率が上がるという事です♪
具体例と効果的なキーワード選び

一般的なキーワードだけでは競争が激しいので、よりニッチなキーワードも同時に使うことが重要です!
例えば、「結婚式参列 イヤリング」よりも「結婚式二次会 カジュアル イヤリング」などの方が見つけてもらいやすくなります。
また、作品の特徴を活かして「ふわふわ」とか「ピカピカ」などの擬音語や、「赤と緑のイヤリング」など色やテーマに関連するキーワードも効果的ですよ☺
ブランド感を大切に

注意点として、タイトルにキーワードを詰め込みすぎると楽天ショップやAmazonなどと同じような印象に…
ブランドのイメージが崩れかねないので、適度に使うようにする事をおすすめします。
作品名や説明文にはブランドの世界観を反映させつつ、適切なキーワードを取り入れてください!
具体的なSEO対策の実践方法

1.キーワードリサーチの重要性
まず、どのようなキーワードを使えばお客様があなたの作品にたどり着けるのかをリサーチすることが重要です。
キーワードツールや、実際にGoogle検索を使って関連するキーワードを探してみましょう。
例えば、「ハンドメイド ピアス」「手作り アクセサリー 結婚式」など、自分の作品に関連する言葉を見つけます。
2.作品タイトルにキーワードを含める
作品タイトルもSEOにおいて非常に重要な要素です。
作品名に関連するキーワードを自然に含めることで、見つけてもらいやすくなります。
例えば、「結婚式参列におすすめ!三連パールイヤリング」など、具体的でわかりやすいタイトルを付けると良いです☺
3.作品説明文にキーワードを散りばめる
作品説明文には、作品の特徴や使用シーンを詳しく書くとともに、キーワードを適度に散りばめます。
ただし、キーワードを詰め込みすぎると不自然な文章になってしまうので、読みやすもきちんと重視しましょう。
4.タグの活用
minneはハッシュタグ、creemaはキーワードタグという設定が用意されています。
タグを設定することで検索結果に表示されやすくなるのでここは手は抜かないでください…!
作品に関連するキーワードやフレーズをタグに設定しましょう!
例えば、「結婚式」「プレゼント」「ウェディング」などでも良いのですが、これだとライバルが多すぎるので…
デザインによりますが「パールたくさん」「つぶつぶパール」「目立つ」などニッチなキーワードを探して、実際に検索をして結果を見て選定をしてみましょう!
よくあるSEOの間違いとその対策

1.キーワードの羅列や詰め込みすぎ
キーワードを多用することは重要ですが、詰め込みすぎると不自然な文章になってしまいます。
またキーワードの羅列は上記でもお伝えした通りブランド感を下げる要因になりえるのでおすすめしません…!
自然な形でキーワードを使い、読みやすさを重視しましょう。
2.タイトルと説明文が一致しない
タイトルに使ったキーワードを説明文でも適切に使用しましょう。
関連性、一貫性のないキーワードの使い方は、検索エンジンにもユーザーにも混乱を招きます。
3.競合調査を怠る
同じジャンルの人気作家やショップがどのようなキーワードを使っているかを調査することも重要です。
競合が使っているキーワードを参考にしつつ、差別化を図ることもポイントです☺
まとめ

検索対策(SEO対策)とは、砂漠のど真ん中にポツンとオープンしたカフェに住所をつけ、Googleマップに掲載するような作業です!
どんな良いお店でもどこにあるのかも行き方もわからなかったら…意味が無いですよね…!😢
お客様がどのような単語を使って検索するかを考え、自分の作品に関連する単語をしっかりと使って販売ページを作成しましょう♪
次回の記事では、ハッシュタグとキーワードタグについて詳しく解説します♪
質問がある方は、スタンドFMのレターや各種SNSのDMからお気軽にどうぞ!☺
売り上げUP!アクセスUP!皆様のハンドメイド活動を全面サポート(^^)
ハンドメイド販売講座&販売ページ作成代行&コンサルティングのご案内★
①売上アップを実現するハンドメイド販売講座
minneやcreemaでのSEO対策から、売れる商品説明の書き方まで、効果的なテクニックをこの講座で学びませんか? (^^♪
AIを活用した商品説明文の作り方を解説する動画講座を新たに追加!
動画やPDF教材で、好きな時間に学べるだけでなく、1年間のサポート付きで初心者でも安心です♪
さらに、講座には簡易コンサルティングも含まれており、学んだ内容を実践する際の疑問や不安を解消できます(^^)
「自分の商品にどう活かせばいいのか」「どこを改善すればいいのか」など、具体的なアドバイスを受けられるので、成果につながりやすい講座となっております。
素敵な作品を、もっと多くのお客様に届けるために…!
詳細はこちらから♪
②販売ページ作成代行サービス
minne・creemaなどの販売ページをリライト or ライティングします。
魅力的で検索に強い販売ページを作成し、ブランドの認知度とアクセスを大幅アップ!
商品が埋もれてしまう事を防ぎ、あなたの作品をしっかりとアピールできるページを作ります(^^)
詳細はこちらから♪
③ハンドメイド販売コンサルティング
現役ハンドメイド作家が直接アドバイス!
「作品の見せ方」「値付け」「集客方法」など、売上アップに必要なポイントを具体的にアドバイスします(^^)
販売ページのチェックと改善提案で、あなたのブランドをさらに強化…!
「何をどう直せばいいかわからない…」という方も、お気軽にご相談ください(^^♪
詳細はこちらから♪
ハンドメイド活動を次のレベルにステップアップさせるために、全力でサポートさせて頂きます!
↓詳細やお申込みはこちらからご確認いただけます(^^♪
コメント